元スレ
1 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/02(火) 20:27:59.83 ID:d12sBEzZ0.net
家庭用音ゲーをPLAYする環境についての質問、議論をするスレッドです。
過去スレ
【遅延】音ゲープレイに適した環境part10【残像】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1340731596/
関連情報は>>2-10 くらい
・質問をする際は使っている(使おうと思っている)機材のURLを貼ること。
・部屋晒し歓迎
・コテは荒れるので極力つけないこと
2 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/02(火) 20:28:39.42 ID:d12sBEzZ0
3 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/02(火) 20:29:05.12 ID:d12sBEzZ0
◆ブラウン管画面サイズ比較
[大きさ] 縦×横(単位はcm)
[36型] 42.2×75.0
[29型] 41.0×54.7
[32型] 37.3×66.2
[25型] 36.3×47.8
[28型] 32.4×57.5
[21型] 31.0×41.3
[1]AC初代筐体(旧筐体)・・・・・・・40型リアプロジェクター≒44型CRT
[2]AC二代目筐体(新筐体)・・・・・36型CRT ←現在の標準
[3]AC三代目筐体(軍寺筐体)・・・37型液晶≒40型CRT
・29型オリジナル画面≒36型([2]相当)
4 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/02(火) 20:29:31.32 ID:d12sBEzZ0
◆IIDX立ちプレイ(AC環境の高さ)
・ACで計る時は足の土台分の高さも考慮する
・5cm未満の誤差はそんなに気になりません
[1]モニタ下枠までの高さ・・・約130cm(AC二代目筐体)
[2]鍵盤までの高さ・・・・・・・約105cm
@土台の高さ・・・・・・・・・・・約15cm
・TVを載せる台・・・・・・・・[1]−@=高さ115(110位でも十分)
・アケコンを載せる台・・・[2]−@−アケコンの厚み=高さ81
◆ドラムマニア筐体のパッド配置間隔
HH:パッドの下辺床から85cm、上辺95cm、床との角度30度
SN:80、90、30
HT:90、105、60
LT:90、105、60
SY:110、130、75
HH‐SN間:パッドの中心同士の水平距離25cm
SN‐HT間:20
HT‐LT間:25
LT‐SY間:25
BD:HTとLTの中心よりHT寄り
5 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/02(火) 20:30:01.03 ID:d12sBEzZ0
62 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 12:26:32 ID:PBs6NGyi0
AC IIDX は、VGA の 640×480 をフル画面表示。
PS2 は、フル画面が 720×480 の D1 のうち、
左右をカットした 640×480 が最大表示領域なので、元々アスペクト比が違う。
合わせたかったらモニタ側で縦だけ縮めるしかない。
CS IIDX では、さらに上下もカットして 640×448 にしているが、比率とは直接関係ない。
メモリか描画がギリギリで、普通に調整されたモニタでは映らない部分を省略してるか、
インターレースの場合、PS2 のハード的に元々無理なのかもしれない。
6 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/03(水) 16:39:34.55 ID:+E1g9KJk0
スレ立て乙
7 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/07(日) 23:37:31.14 ID:deciRO0R0
読めない
8 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/08(月) 22:37:32.42 ID:rF6R3Lyf0
すいません、家庭用スレでも質問させて貰ったんですが
環境スレの方がいいということなのでこちらで再度質問します
PS2とHDMIの変換コネクタで出来るだけ遅延の少ないヤツってありませんか?
手持ちのモニタがHDMI端子のみなんでPS2がプレイ出来ない状態です
これならラグが少ないとかあれば教えて欲しいのですが
9 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/09(火) 01:24:22.60 ID:e9T9msgu0
10 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/09(火) 01:29:25.27 ID:e9T9msgu0
ちょっと話飛ぶけどI-OのD端子搭載モニター買ってPS2側にD2出力強制ソフト仕込んでやれば遅延0.1Fでブラウン管と大差ない感じでできるから超捗る。
でもモニターが3万くらいするしPS2にソフト仕込んだりするのにも少し手間がいるから予算と愛がないと厳しいと思う。
11 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/09(火) 05:12:57.08 ID:3ocKXK/h0
>>8 MG3000使ってるけど、D端子接続した時と判定調整変えずにプレイできてるぞ
>>10
D2出力強制ソフトってどんなの?
12 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/09(火) 10:14:33.11 ID:tBfy6NT+0
13 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/09(火) 19:02:39.63 ID:e9T9msgu0
14 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/09(火) 20:05:37.38 ID:kegiiMjw0
AC IIDX は tricoro で 1280×720 になったが(ブラウン管筐体は従来通り)、
PS2 に移植されていた頃は、VGA の 640×480 を 16:9 に引き伸ばしていた。
PS2 版の画面サイズ設定 ARCADE も同様だが、
全体が 720×480 の D1 のうち中央 640×480 が最大表示領域なので、
ピクセルアスペクト比の違いにより少し縦に伸びており、
AC と同様にしたいなら調整する必要がある。
ブラウン管時代には調整可能な機種もそれなりにあったが、
残念ながら液晶では微調整できるものはほとんどないもよう。
XRGB-3 のラインダブラーモード等で D-SUB に映せば調整可能だが、
元々ブラウン管向けの機能であり液晶では映らない可能性もあるので注意。
ちなみに、原理上遅延は最短レベル。
なお、9th 以降の CS IIDX では上下が少しカットされ 640×448 になっている
(8th 以前は 640×240 の非インターレースでカットはなし)が、比率とは別問題。
ハードもしくはミドルウェアの制限かソフト的都合かは不明だが、
普通に調整されたブラウン管では映らない部分を省略していたと思われる。
>>5 の元レスの者だけど、以前から今の時代に合わせ直そうと思っていたものの、
新スレに切り替わるときにしようなどと考えタイミングを逸していたが、
ようやく早めに気付けたので作ってみた。次からはこっち使ってくれ。
最近始めた人にもわかるように補足したらちょっと長くなってしまったし、
そもそももうあんま必要ない気もするけどw
15 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/09(火) 20:08:27.86 ID:kegiiMjw0
>>11-12 そういう安いやつはフレームバッファ使わず最低限のことしかやらないので、
映れば低遅延だけど、元信号の質によってはうまく映らないことがあるんだろうね。
もう少しまともなものになるとフレームバッファ使うので、映るには映るが遅延は増える。
なので、古いゲーム機にも対応可能で低遅延となるとマイコンソフト一択になってしまう。
>>13
RDT はなんで 3D I/P 変換切れなくしちゃったんだろうな。
昔は設定で選べたし、
MDT231WG は設定こそないもののスルーモードオンで切れるのに。
16 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/09(火) 20:34:28.29 ID:dclwMyk50
8です
たくさんの情報ありがとうございます、大変参考になりました
さすがに新しくモニタを買ったり3万円する変換機を買うなら
アケで300回プレイするという選択肢もありそうなので
6000円弱という手が出る値段のMG3000という変換機を購入しようと思います
とりあえず、モニタが480iに対応してるか調べてみます
ありがとうございました
17 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/15(月) 14:39:38.19 ID:VRSBC8qw0
ゎ
18 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/18(木) 20:21:58.16 ID:FvTDZJdF0
東芝の43G20X買ったからINFINITAS試したけど遅延は全く感じなくて快適。
グラボ側でスケーリングして37型相当で遅延なしに出力できるのは便利だね。
色も頑張って調整すればアケの好みの純正液晶に近い発色になるし。
アナログはコンポジしかないのでPS2は厳しそう。
19 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/24(水) 17:58:23.17 ID:dkNtEuFT0
>>18 グラボはどこの使ってる?
自分も大画面をスケーリングで37インチ相当にして使おうと思ってるだけど
INTEL内臓のHD4000だとまともにスケーリングされなくて困ってる。
22 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/24(水) 21:28:52.63 ID:dkNtEuFT0
>>21 入力設定はドライバ側での設定かな?
INTELのはドライバで画面側の設定してみたけどダメだったよ。
21 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/24(水) 18:23:39.86 ID:aGzsosZJ0
>>19 GTX660
こいつでもそのままではスケーリングできなかったから少し冷汗かいたけどテレビの入力設定変えたらいけた。
スケーリングはラデ系列の方が使いやすいみたいね。
>>20 純正のtricoroやPENDUAL液晶よりは断然少ない。
DJT液晶には気持ち劣るかもしれないが気にならない。
個人的感想はDJT>G20X>SPADA>ticoro>RA>EMP>PENDUAL
20 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/24(水) 18:02:38.22 ID:lEoo0hJZ0
23 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/24(水) 22:31:48.33 ID:aGzsosZJ0
>>22 ドライバ側だね。
ただ、テレビ側の入力設定少し変えないとGPUでスケーリングする項目が出てこないから
そこだけ注意
サブのi7ノートPCで遊んだ時はそれっぽい項目なかったから厳しそうだね
24 :爆音で名前が聞こえません:2016/02/24(水) 23:21:04.75 ID:lEoo0hJZ0
25 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/03(木) 05:28:34.86 ID:NkUr7KK20
PS2が繋がる1万円台のPCモニタってありますか?
26 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/03(木) 07:12:36.72 ID:+kbqIfTK0
真面な価格とサイズでVGA以外のアナログ端子を搭載したモニタは市場にもう存在無い
つまりPS2が繋がるモニタは無い
27 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/03(木) 19:28:53.94 ID:8nyG3vzI0
241XPB
28 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/04(金) 02:31:51.44 ID:kJkIW8FP0
1万円台
29 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/06(日) 19:29:04.33 ID:eHKu6hO50
PS2をこの画像のように繋いだところ映像が酷く荒れます
D端子ケーブルと外部スピーカーを併用したときのみこの症状が現れます
(黄色端子を使用した場合スピーカーを接続しても映像に問題無し、スピーカー無しでD端子を使用した場合も問題なし)
どうにかD端子とスピーカーを併用したいのです
なにか私が見落としていることなどございませんかご意見を頂きたいです
30 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/07(月) 04:54:58.12 ID:nM44xciP0
音声は光デジタル端子使えば?
31 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/08(火) 10:54:44.85 ID:aSjpwsmh0
きつい条件で申し訳ないですが
1万円台で、MG3000経由で8th以前のIIDXが映るモニタってないですよね?
32 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/08(火) 16:34:29.37 ID:oVmUgG7Y0
そもそもMG3000って240pで出力できるのか?
33 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/09(水) 06:23:05.69 ID:6MV43lxx0
34 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/15(火) 12:21:51.12 ID:DQKKGo6C0
IIDX環境スレ気味なところ、DDR環境についての内容失礼します
メタルパッド導入したんですけども、これは階下への振動や床への負担考えると運動用のマットを敷くなりした方がいいのでしょうか?
また、X筐体が片道1時間以内に見当たらなくて測れずにわからないままなのですが、37インチ筐体の画面の高さや、画面からパネルまでの距離がどれくらいなのかわかる方はいますか?
35 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/16(水) 02:13:11.46 ID:DqJnRChE0
>>34 正直、マンションやアパートならどんなに防音対策しても無駄。
防音に特化した高級マンションなら話は別だろうけど、足9以上(現バージョン換算で)の譜面は間違いなく響く。超省エネ押しならギリ行けるかもだけど…
液晶に関しては弐寺ほどシビアなもんじゃないから自分が見やすいと思った物でいいと思うよ
36 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/19(土) 15:15:22.58 ID:dJnRGsr60
スレチかもだけど
初期のPS2太鼓って240pですか?
37 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/29(火) 19:53:04.17 ID:/pJNLSjX0
上で出てるG20Xが財布的に頑張れそうなので購入検討してるんだけど
PS2HDMI接続コネクター用意すればPS2は動作するのかしら
38 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/29(火) 22:47:39.05 ID:B8gqx+5R0
>>37 amazonのレビューでは動くと言ってる
39 :爆音で名前が聞こえません:2016/03/30(水) 20:20:45.19 ID:qW7ZdRsO0
>>38 みたいですね
G20XとコネクタでCSとinfinitas環境が作れそう
46 :爆音で名前が聞こえません:2016/04/07(木) 23:17:25.95 ID:MC3eTEsP0
>>45 報告サンクスです
遅延も問題なさそうだし、購入固まったわ
47 :爆音で名前が聞こえません:2016/05/28(土) 14:58:53.34 ID:LwlHAiKq0
さっきオーディオ屋で聞いたんだけど、Control ONEが販売終了ってマジ?
50 :爆音で名前が聞こえません:2016/05/31(火) 18:32:25.99 ID:VNqOaXAX0
テレビによって変わるし
スキャンコンバータによっても変わるとしか言えない
53 :爆音で名前が聞こえません:2016/06/27(月) 09:28:33.74 ID:yccwHvwq0
それは説明書読めよ
55 :爆音で名前が聞こえません:2016/07/01(金) 03:23:42.99 ID:iXA7dpYV0
オウチマニア環境整えようと思うんだけど、(いわゆる普通の)液晶テレビorモニターで36型、もしくは37型のを買えばACと同じ画面でプレイできるのかな?
テンプレ見てもちょっと不安だったから質問した
69 :爆音で名前が聞こえません:2016/08/15(月) 16:33:00.22 ID:Vj7iRRNO0
>>68 あーバックスピンはやってないからわからんわw
皿曲も何度もやったわけじゃないけど170bpmの16分10連くらいまでなら何ら問題なく反応してたし気にする必要なかったかな
100 :爆音で名前が聞こえません:2016/12/15(木) 18:18:16.75 ID:tAutAvtv0
そんなことないやろ
124 :爆音で名前が聞こえません:2017/01/30(月) 00:10:30.58 ID:Qa6bRrKo0
>>118 >インパルスモードでは、残像感が全くなくAC筐体さながらの見栄えでした。
>しかし、応答速度が優秀すぎるせいでノーツがくっきり二重に表示され、プレイどころではない状況に・・・
それって、倍速かけてないのに倍速でブリンキングしてるんじゃ……。
FG2421 に 60Hz 入力したときの悪名高い現象。
少なくとも、応答速度が優秀ってだけでくっきり二重ということはない。
もしそうならブラウン管だってなる。
176 :爆音で名前が聞こえません:2017/05/25(木) 12:32:07.20 ID:7z3/1C/S0
けち
299 :爆音で名前が聞こえません:2019/02/02(土) 11:19:04.50 ID:voN+xT/l0
荒らしだからワッチヨイを出せないんだろ
卑怯者が
300 :爆音で名前が聞こえません:2019/02/02(土) 16:28:49.57 ID:JuooI+X00
?
412件をまとめました。
最新情報はこちら